我が家の桜は、まだまだ?昨年、枝払い落しを行いましたので咲かないかな~の状態です。
慌てての開化~

上画像の左奥側に植えてる竜田草~

左・プランター内の竜田草 右・撮影中に発見した新苗~


ヘレボや山野草の小さな芽達に注意しながら、庭内に足を踏み入れますが見落とし多々・・・
出来るだけ、新芽下に目印火山礫を敷いたり鉢内へ移動してます。 ヘレボルス達も、気候に遅れまいと・・・蕾が次々に開化。
初開化苗~我が家に無かった花弁の形で、上向きに咲いてます。

一昨日の初咲き~

南庭で開花中のヘレボルス達~


2本の花茎でハート型~ラブ、チュウニュー・・・?





室内で今期初咲きのデンドロニュウム~

室内では、ファレノプシスが3苗継続開化中・・・新たに3苗が花茎を伸ばし始めてます。
室内外で開化・・・クレマチス・アトラゲネ系や早咲き大輪系も慌てて蕾を付け始めました。

クレマチスシーズンが目前に近づい来てます・・・♪
追加画像~
陽が射し始め、上アングルから改めて~

違う位置からスイセン後ろのヘレボルス~

山野草を植えてある鉢~

6~7鉢ほどを置き、山野草達に楽しませて貰ってます。
根室コザクラ、ミヤマキンバイ、姫リュウキンカ、キクザキイチゲ、オキナグサ等・・・
気温上昇に慌てて活動してる状態です。もう直ぐ花に会えそうです♪