ネットのニュースタイトルで見えた最高齢。
明治30年生まれの京都在住の方が115歳で世界一長寿になられたとの事。
半分にも到達してないや。頑張らないと~!と思った年齢です。
今朝も降雪となり5時半開始。
始めた頃そして一度目は5cm程度の僅かな量でママさんダンプで終了。

画像は昨日掲載の空地とは逆方向(我が家の北側)です。
昔は、奥の緑色住宅辺りの方も空地まで雪移動。
新築時から約二十年経ち、住民達も高齢化?
個人排雪委託も増え、家前に大きな雪山が出来上がります。
今年は雪が早く、一度も入らずに既に2m超えの雪山も多々・・・
雪崩?山崩壊?による怪我等が発生しない内に始まって欲しいです。

市の道路除雪も一度だけ。
これだけ雪山が出来、道路が狭くなると入って来れないのか?
通行する車に雪が踏みしめられ、都度雪深く成っては暖気で腹をすって埋る。
その後の凍った轍では、バンパー下等に付いた意匠等が簡単に壊れてしまい
気をつけての運転に成ります。
除雪してる音は聞こえるけど、隣人の姿が見えず山上に跳ぶ雪だけが見えた朝。
明治30年生まれの京都在住の方が115歳で世界一長寿になられたとの事。
半分にも到達してないや。頑張らないと~!と思った年齢です。
今朝も降雪となり5時半開始。
始めた頃そして一度目は5cm程度の僅かな量でママさんダンプで終了。

画像は昨日掲載の空地とは逆方向(我が家の北側)です。
昔は、奥の緑色住宅辺りの方も空地まで雪移動。
新築時から約二十年経ち、住民達も高齢化?
個人排雪委託も増え、家前に大きな雪山が出来上がります。
今年は雪が早く、一度も入らずに既に2m超えの雪山も多々・・・
雪崩?山崩壊?による怪我等が発生しない内に始まって欲しいです。

市の道路除雪も一度だけ。
これだけ雪山が出来、道路が狭くなると入って来れないのか?
通行する車に雪が踏みしめられ、都度雪深く成っては暖気で腹をすって埋る。
その後の凍った轍では、バンパー下等に付いた意匠等が簡単に壊れてしまい
気をつけての運転に成ります。
除雪してる音は聞こえるけど、隣人の姿が見えず山上に跳ぶ雪だけが見えた朝。
スポンサーサイト